Switchゲームソフト売上ランキングTOP10を、最新データでやさしく解説します。
いま買うべき一本はどれですか?
家族で盛り上がる定番からソロで没頭できる名作まで、遊び方のヒントもまとめました。
Switch1/2ゲームソフト売上の動向も踏まえ、後悔のない選び方がわかります。
まずは気になるタイトルから読み進めてくださいね。
Switchゲームソフト売上ランキングTOP10!比較一覧表
「Switchゲームソフト売上ランキングTOP10!比較一覧表」として、世界累計販売本数を基準に人気タイトルを並べました。家族でワイワイからじっくりソロまで、遊びやすさや特徴もひと目でわかるように整理しています。
ランキング | タイトル | 特徴(ひとこと) | 累計販売本数(世界) |
---|---|---|---|
1位 | マリオカート8 デラックス | 走るたびに盛り上がる鉄板レース | 6,886万本 |
2位 | あつまれ どうぶつの森 | 暮らしづくりが止まらない | 4,819万本 |
3位 | 大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL | 集まれば対戦が始まる | 3,655万本 |
4位 | ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド | 世界が広がる自由な冒険 | 3,304万本 |
5位 | スーパーマリオ オデッセイ | 帽子アクションで世界旅行 | 2,950万本 |
6位 | ポケットモンスター スカーレット・バイオレット | オープンワールドの新定番 | 2,715万本 |
7位 | ポケットモンスター ソード・シールド | シリーズ大躍進の原点 | 2,684万本 |
8位 | ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム | 創造力で切り開く冒険 | 2,193万本 |
9位 | スーパーマリオパーティ | Joy-Conで体感パーティ | 2,119万本 |
10位 | New スーパーマリオブラザーズ U デラックス | 横スクロール王道2本ぶん | 1,836万本 |
ここからは各タイトルの魅力や遊びやすさ、価格の目安までまとめてチェックしていきます。
1位:マリオカート8 デラックス
項目 | 内容 |
---|---|
商品名 | マリオカート8 デラックス |
販売元 | 任天堂 |
価格 | パッケージ版 6,578円(税込)/ダウンロード版 6,578円(税込) ※本編+追加パスセットは別価格 |
累計販売本数(世界) | 6,886万本(2025年6月末時点) |
特徴 | コース+キャラが超充実、家族からガチ勢まで盛り上がる |

だれと遊んでも盛り上がる万能レースとして不動の1位です。直感的な操作で初めてでも走り切れますし、上達するとテクニカルなショートカットやアイテム管理が楽しくなります。
オンライン対戦は常にマッチが速く、スキマ時間でも1〜2レースだけ遊びやすい設計です。Joy-Conを分け合えば、追加のコントローラーなしでも2人対戦ができます。
コース追加パスで遊べるコースが一気に増え、遊び込み度がさらにアップしました。お気に入りのマシン構成を探す時間もワクワクしますよね。
難易度アシスト(ハンドルアシスト/オートアクセル)も選べるので、小さな子どもと一緒でも安心して競えます。家族のゲームデビューにもぴったりです。
筆者コメント:集まったら「とりあえずマリカ」、気づけば時間が飛んでいる…まさに国民的パーティゲームなんですよね。
2位:あつまれ どうぶつの森
項目 | 内容 |
---|---|
商品名 | あつまれ どうぶつの森 |
販売元 | 任天堂 |
価格 | パッケージ版/ダウンロード版 各 6,578円(税込) |
累計販売本数(世界) | 4,819万本(2025年6月末時点) |
特徴 | 季節イベントやマイデザインで生活がどんどん彩られる |

スローライフの自由度が圧倒的で、島づくり・インテリア・ファッションまで自分好みを突き詰められます。お気に入りの住民と写真を撮るだけでも癒やされます。
季節イベントの更新や、マイデザインの共有でコミュニティが活発なのも魅力です。SNSで見つけた素敵なレイアウトを参考にするのも楽しいです。
ローカル通信で友だちの島に遊びに行けるので、休日のちょっとしたお出かけ感覚で盛り上がります。家族共有の1本としても相性抜群です。
有料追加コンテンツ「ハッピーホームパラダイス」で別荘づくりに没頭でき、建築好きにも刺さります。仕事帰りのリラックスタイムにもピッタリです。
筆者コメント:インテリア熱が再燃して、現実の部屋も片付き始める…そんな連鎖がうれしい一本です。
3位:大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL
項目 | 内容 |
---|---|
商品名 | 大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL |
販売元 | 任天堂 |
価格 | パッケージ版/ダウンロード版 各 7,920円(税込) |
累計販売本数(世界) | 3,655万本(2025年6月末時点) |
特徴 | 誰でも遊べるのに、極めた差が出る奥深さ |

「集まったらスマブラ」の合言葉どおり、ルールがシンプルで初見でも楽しめます。アイテムありの大乱闘から、終点・ガチ勝負まで幅広い遊び方ができます。
ファイターのバリエーションが豊富で、推しキャラが必ず見つかります。操作難度が異なるので、成長を実感しやすいのも良いところです。
オンラインでは同レベル同士でマッチしやすく、腕試しがしやすい環境です。観戦モードで上手い動きを学ぶのもおすすめです。
コントローラーの選択肢(Proコン、GCコン対応)も広く、好みの操作感に合わせられます。入力遅延が少ない環境づくりも勝利の近道です。
筆者コメント:久々に触っても「あの感覚」を取り戻せるのがスマブラらしさ。奥深いけれど帰って来やすいんですよね。
4位:ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド
項目 | 内容 |
---|---|
商品名 | ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド |
販売元 | 任天堂 |
価格 | 7,678円(税込) |
累計販売本数(世界) | 3,304万本(2025年6月末時点) |
特徴 | 寄り道が正解になるオープンエアの冒険 |

自由に遊ぶほど面白くなる設計が秀逸で、見えた場所すべてが探索対象です。崖を登る、料理を試す、祠を見つける…行動が次の発見につながります。
物理挙動や天候がゲームプレイに影響するので、毎回ちがう体験が生まれます。攻略の自由度が高く「自分だけの冒険談」が語れます。
ストーリーは静かに胸に迫り、音楽も控えめで味わい深いです。ラストに向けての盛り上がりは何度遊んでも鳥肌ものです。
遊びやすい難易度ですが、寄り道で装備を整えると快適度が上がります。はじめの祠とパラセールを手に入れるまでが最高の導線です。
筆者コメント:ハイラルの朝焼けを見た瞬間、「ゲームの外」にまで余韻が残る体験だと確信しました。
5位:スーパーマリオ オデッセイ
項目 | 内容 |
---|---|
商品名 | スーパーマリオ オデッセイ |
販売元 | 任天堂 |
価格 | メーカー希望小売価格 6,578円(税込) |
累計販売本数(世界) | 2,950万本(2025年6月末時点) |
特徴 | 帽子「キャッピー」で敵にもなれる多彩なアクション |

驚きの連続が続く3Dアクションで、各国(各ワールド)のアイデアが濃いです。収集要素「パワームーン」が心地よい誘導になり、遊び疲れしません。
操作は直感的で、帽子投げの応用がどんどん広がります。ムーン回収のルート構築が楽しく、スピードランの入口にもなります。
写真映えするロケーションが多く、スナップショットモードでの撮影もはかどります。思い出作りにもぴったりです。
アシストモードの丁寧な導線で、3Dアクションが苦手でも安心。親子でワイワイやるのに最適なバランスです。
筆者コメント:初めて「キャプチャー」した瞬間のニヤリは忘れられません。遊びの発明が詰まっていますよね。
6位:ポケットモンスター スカーレット・バイオレット
項目 | 内容 |
---|---|
商品名 | ポケットモンスター スカーレット・バイオレット |
発売/販売 | 発売:株式会社ポケモン/販売:任天堂 |
価格 | パッケージ版 各 6,578円(税込)/ダウンロード版 各 6,500円(税込) |
累計販売本数(世界) | 2,715万本(2025年6月末時点) |
特徴 | 広大なパルデア地方を自由に冒険、テラスタルで戦略が一変 |

オープンワールド×ポケモンの相性が抜群で、道順に縛られない冒険が叶います。寄り道の面白さがそのまま図鑑の充実に繋がります。
テラスタルでタイプ相性の読み合いが深まり、対戦の新鮮味が戻りました。オンライン対戦やレイドで長く遊べます。
2バージョンの違いで交換や協力の楽しみが広がります。通信でのポケモン集めはやっぱり王道の面白さです。
拡張DLC「ゼロの秘宝」込みの同梱版も選べるので、最初から最後まで遊び尽くせます。推しの育成が止まりません。
筆者コメント:野生の出会い→捕獲→育成→対戦のループが心地よく、時間が溶けるタイプの名作です。
7位:ポケットモンスター ソード・シールド
項目 | 内容 |
---|---|
商品名 | ポケットモンスター ソード・シールド |
発売/販売 | 発売:株式会社ポケモン/販売:任天堂 |
価格 | 各 6,578円(税込) |
累計販売本数(世界) | 2,684万本(2025年6月末時点) |
特徴 | ワイルドエリアやレイドで協力が楽しい |

シリーズ転機の一本で、ワイルドエリアによる“つながった世界”が新鮮でした。ダイマックスの演出も派手で、初対戦でも盛り上がります。
育成環境が整備され、個体値や努力値の管理がしやすくなったのも大きな進化です。対戦デビューのハードルが下がりました。
DLCの追加ルートや伝説ポケモンの捕獲など、やり込みも十分です。交換文化がより活発になった印象です。
ストーリーは王道でテンポもよく、短時間の周回プレイにも向きます。エンドコンテンツも充実しています。
筆者コメント:キャンプでのポケモンとのふれあい、あの目線がたまりません。育成派にも探索派にもおすすめです。
8位:ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム
項目 | 内容 |
---|---|
商品名 | ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム |
販売元 | 任天堂 |
価格 | オープン価格(※Switch版) |
累計販売本数(世界) | 2,193万本(2025年6月末時点) |
特徴 | 「ウルトラハンド」など創造アクションで攻略が無限大 |

創って、試して、また創るのサイクルが病みつきになる一本です。ギミックを組み合わせて突破する快感がプレイヤーごとに違う物語を生みます。
地上・空・地底の三層構造で探索のリズムが生まれ、視界に入る気になる場所へ自然に誘導されます。寄り道が止まりません。
前作の手触りを残しつつ、新システムで刷新。シリーズの“進化の仕方”が見事で、続編としての満足度が非常に高いです。
ビルドの共有やSNS映えも抜群で、コミュニティでの発見が毎日の刺激になります。動画で学ぶ遊びも楽しいです。
筆者コメント:思わぬ失敗が成功に変わる瞬間がクセになるタイプ。笑いながらひらめける名作です。
9位:スーパーマリオパーティ
項目 | 内容 |
---|---|
商品名 | スーパーマリオパーティ |
販売元 | 任天堂 |
価格 | メーカー希望小売価格 6,578円(税込) |
累計販売本数(世界) | 2,119万本(2025年6月末時点) |
特徴 | Joy-Conを活かしたミニゲームが豊富 |

「体感」で盛り上がるパーティとして一家に一本レベルの安定感です。サイコロ運と実力が入り混じるので、勝敗のドラマが生まれます。
ルール説明がわかりやすく、初めての人でもすぐ参加できます。手軽にワンゲーム遊べる時間設計も優秀です。
オンライン対戦や協力モードで、離れていても一緒に遊べます。家族と友だちの橋渡し役になってくれます。
Joy-ConのHD振動やモーションが生きるミニゲームが多く、Switchならではの体験を存分に味わえます。
筆者コメント:勝ち負けよりも笑い声が記憶に残るタイプ。ゲーム会の最初と最後を任せられます。
10位:New スーパーマリオブラザーズ U デラックス
項目 | 内容 |
---|---|
商品名 | New スーパーマリオブラザーズ U デラックス |
販売元 | 任天堂 |
価格 | 6,578円(税込) |
累計販売本数(世界) | 1,836万本(2025年6月末時点) |
特徴 | 『NewマリオU』『NewルイージU』の2本ぶん収録、最大4人プレイ |

横スクロールの完成形として初心者にもやさしく、熟練者にはやり込み甲斐がある難所が待っています。残機管理や最短ルート探しが楽しいです。
最大4人協力プレイはにぎやかで、親子・兄弟での協力も白熱します。対戦的に遊んでも笑顔になれるバランスです。
短いステージをテンポよく進められるので、空き時間にも相性抜群です。操作感が気持ちよく、ジャンプのリズムにハマります。
キャラクターごとの操作性の違いで、初心者も活躍しやすい設計です。アシストキャラでクリア体験が増えます。
筆者コメント:2Dマリオの“気持ちよさ”がぎゅっと詰まっていて、原点回帰の面白さに何度でも戻りたくなります。
※本ランキングは世界累計販売本数を基準に作成しています。価格は公式の希望小売価格等を記載し、同一タイトルの同梱版・セット商品は別価格の場合があります。
Switchゲームソフトの選び方5つ
「Switchゲームソフトの選び方5つ」を解説します。自分に合う一本の見つけ方を押さえると、満足度がぐっと高まります。
①:遊ぶ人数とマルチプレイの有無
項目 | 内容 |
---|---|
チェック軸 | 同時プレイ人数/ローカル分割/オンライン協力・対戦の有無 |
想定シーン | 家族での週末、友人との集まり、カウチ協力、オンライン固定メンバー |
相性の良い例 | マリオカート8 デラックス、スーパーマリオパーティ、大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL など |
一緒に遊ぶ人数に合ったタイトル選びは満足度の土台になります。
ローカルで2人以上の同時プレイが可能か、Joy-Con共有で遊べるかを最初に確認すると失敗が減ります。
オンライン中心なら、ランクマッチや協力イベントの頻度、マッチングの速さが重要です。
分割プレイの有無は画面の見やすさに直結するため、テレビサイズや座る距離も含めて検討すると快適です。
固定メンバーがいる場合は、練習のしがいがある対戦タイトルを選ぶと長く盛り上がります。
②:好きなジャンルとプレイスタイル
項目 | 内容 |
---|---|
チェック軸 | アクション/RPG/レース/シミュレーション/パーティなどの嗜好 |
プレイスタイル | 短時間×高頻度、長時間×没入、収集・育成重視、探索重視 |
相性の良い例 | 探索好き=ゼルダ、育成好き=ポケットモンスター、手軽さ重視=マリオ系 |
好きな体験に直結するジャンル選びで遊ぶたびに気分が上がります。
短時間で区切りやすい設計か、物語に没入する長編かは生活リズムに合わせて選ぶと続けやすいです。
収集や育成が好きなら図鑑要素やビルド要素が強いタイトルに注目すると満足度が伸びます。
探索好きはオープンワールドや箱庭ステージとの相性が良く、発見の連続が心地よく感じられます。
対戦駆動の楽しさを求める場合は、キャラの個性や戦術の幅が広い作品を候補に入れると飽きにくいです。
③:プレイ時間と難易度のバランス
項目 | 内容 |
---|---|
チェック軸 | 1セッションの最小単位/全体ボリューム/難易度設定の有無 |
快適指標 | 中断・再開のしやすさ、オートセーブ、リトライ地点の親切さ |
相性の良い例 | 短時間リズム=レース・パーティ、じっくり派=RPG・アドベンチャー |
時間に合う難易度設計はプレイ継続の鍵です。
毎日30分の確保なら、1レースや1マップで完結する構造が気持ちよくハマります。
オートセーブや高速ロードは快適さに直結し、遊ぶ頻度を高める効果があります。
難易度が選べる作品は上達の実感を得やすく、家族と共有する場合にも便利です。
挑戦を楽しみたい場合は、やり込み要素や高難度モードの充実度を事前に確認すると満足度が上がります。
④:オンライン要素・追加コンテンツの充実度
項目 | 内容 |
---|---|
チェック軸 | オンライン対戦・協力、シーズンイベント、ランキング、DLC・拡張 |
継続性 | 新コース・新ステージ・新ルールの追加頻度、コミュニティの活発さ |
相性の良い例 | 定期追加=レース・対戦系、拡張シナリオ=RPG・アクションADV |
オンラインとDLCの熱量は“遊び続けられる期間”に直結します。
ランキングやイベントがあると短時間でも目標が明確になり、達成感が得やすいです。
DLCでコースやストーリーが増える作品は、購入後の満足度が長く続きやすいです。
コミュニティの交流が活発なタイトルは情報が手に入れやすく、上達も早くなります。
オフライン中心派は、単体で完結度が高い作品を選ぶと安心です。
⑤:家族向けかソロ重視かの相性
項目 | 内容 |
---|---|
チェック軸 | 年齢層の幅、アシスト機能、難易度オプション、分かりやすい操作 |
家族向け指標 | チュートリアルの丁寧さ、視認性、協力プレイの設計 |
ソロ向け指標 | 物語の濃度、探索・収集の密度、達成要素の手触り |
一緒に遊ぶか一人で没入するかを先に決めると、候補が一気に絞れます。
家族向けでは、アシストやガイドの手厚さが遊びやすさに直結します。
ソロ重視では、物語・探索・ビルドの手応えが重要になります。
子どもと共有する場合は、Joy-Con分割や視認性の高いUIが活躍します。
じっくり派は、寄り道の楽しさや収集手帳の心地よさを基準に選ぶと満足度が高まります。
Switchゲームソフトに関するQ&A
「Switchゲームソフトに関するQ&A」をまとめました。売上とランキングの見方、購入前に迷いやすい点をスッキリ整理します。
①:売上の集計基準はどうなっている?
項目 | 内容 |
---|---|
質問 | 売上の「累計販売本数」はどこまで含むのか |
回答要旨 | パッケージ・ダウンロードを合算する公式集計が多いが、同梱版や特別版は別扱いのケースがある |
公式の定義を確認する姿勢が最重要です。
累計販売本数は、一般にパッケージとダウンロードの合算が示されます。
ただし、限定同梱版や派生版は別カウントの可能性があるため、注釈の確認が役立ちます。
比較の際は、同じ定義で並べ替えてフェアに評価することがポイントです。
基準がそろっていない数字を混ぜると、見かけの順位が変わることがあります。
②:ダウンロード版は売上に含まれる?
項目 | 内容 |
---|---|
質問 | DL版の取り扱い |
回答要旨 | 公式の累計はDL版を含む集計が一般的で、パッケージ単独集計とは区別される |
DL版を含むかどうかの確認でランキング解釈が変わります。
DL比率が高いタイトルは、パッケージだけで比較すると実態より低く見える場合があります。
公式の累計はDLを含む前提が多いため、出典の注釈を読むと安心です。
ストレージ容量や回線環境も購入判断の材料になります。
セール時期のDL需要も数字に影響するため、時点の違いにも注意が必要です。
③:Switch2版との合算はどう扱われる?
項目 | 内容 |
---|---|
質問 | 後継機向け版や次世代向け最適化版の取り扱い |
回答要旨 | 同一プラットフォーム別の売上は分けて示されることが多く、合算の可否は出典のルールに従う |
プラットフォーム別の区分を意識すると誤解が減ります。
後継機向けに最適化されたバージョンが登場した場合、別タイトルとして扱われるケースがあります。
世代をまたぐ再発売は、合算と分割の両パターンが存在します。
比較の公平性を保つには、同一条件での並び替えが有効です。
レビューや評点を参照する際も、バージョン差を把握しておくと理解が深まります。
④:国内売上と世界売上の違いは?
項目 | 内容 |
---|---|
質問 | 日本国内集計とグローバル集計の差 |
回答要旨 | 発売時期・流通・嗜好の違いで順位が入れ替わるため、目的に応じた数字を参照する |
参照目的に合わせた数字選びが大切です。
国内で強いシリーズが世界では別の順位になるケースがよくあります。
販路や価格政策も数字に影響するため、単純比較には向かない場面があります。
地域別の売上を見れば、シリーズの得意市場が見えてきます。
プレゼント選びでは、身近な周囲の人気も合わせて参考にすると喜ばれやすいです。
⑤:ランキングの更新頻度はどれくらい?
項目 | 内容 |
---|---|
質問 | ランキングや累計の更新タイミング |
回答要旨 | 四半期や決算期の更新が多く、タイトル個別の節目でも公表される |
時点の明記が比較の前提になります。
累計は四半期ごとに更新されることが多く、数字の新しさで順位が入れ替わることがあります。
大型アップデートやDLC発売の直後は動きが出やすく、比較時は注記が役立ちます。
古い時点の資料と最新の資料を混在させない配慮で、記事の信頼性が高まります。
購入判断では、発売からの期間と価格推移も合わせて確認すると納得感が増します。
まとめ|Switch1/2ゲームソフト売上の要点
Switch1/2ゲームソフト売上は、家族で盛り上がる定番とソロで没入する名作が上位を占めます。
売上は世界累計の時点値で変動するため、数字の更新タイミングを確認すると誤差が減ります。
パーティ系は長期で売れ続け、アクションADVやRPGは話題期に大きく伸びる傾向があります。
DLCやオンライン要素の充実は、購入後の満足度と継続率を高めます。
迷ったら1位〜3位の鉄板から入り、自分の遊び方に合う一本へ乗り換える流れがおすすめです。
参考リンク:Top Selling Title Sales Units(Nintendo Switch|2025年6月30日現在)、Dedicated Video Game Sales Units(ハード・ソフト累計)、『あつまれ どうぶつの森』公式サイト