KABU&カードの評判は?株がもらえる新しいクレジットカードを実際使ってみた!

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

まずお伝えします。筆者はKABU&カードのユーザーでサービス開始時から使っています!+会員でもあり、2倍のカブ引換券をゲットしています!そんな私が、KABU&カードを徹底レビューします!

是非最後までお付き合いくださいね!

KABU&カードは、使うだけで「株引換券」が貯まり、将来的に株主になれるユニークなクレジットカードです。

この記事では、カブアンドの仕組みやカードのメリット・デメリット、申し込み方法まで分かりやすく解説します。

投資初心者でも安心して始められ、日常生活の支払いがそのまま資産形成につながるのが魅力です。

「ちょっと面白そう」と思った方は、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。

カードを作って株引換券を1000枚ゲット

新規でカードをお申し込みの上、10,000円の利用が条件になりますよ!

Index

KABU&カードレビュー|株がもらえる新しいクレジットカード

https://kabu-peace.co.jp/press/20250313/
項目内容
商品名KABU&カード
販売元株式会社カブ&ピース:前澤勇作さんの会社です!
年会費無料
特徴カード利用で株引換券が貯まる、日本初の仕組み
キャンペーン新規入会+1万円利用で株引換券1,000枚をプレゼント

KABU&カードは、日常の支払いをするだけで「株引換券」が貯まるユニークなクレジットカードです。

普通のクレジットカードならポイントが貯まりますが、このカードの場合は将来的に株に変わる可能性のある「株引換券」がもらえるんです。株引換券は、未公開株へ交換できますよ!

実際に使ってみると、スーパーやコンビニでのお買い物でもしっかり株引換券が付与されるので、「ちょっと得した気分」を毎日の生活で味わえました。

しかも今ならキャンペーンで、新規でカードを作って1万円以上使うと、新規会員方に株引換券1,000枚がもらえるんです。これはなかなかお得ですよね!

「使う=株主になれる」という新しい形のカードなので、資産形成を意識している人や、将来に向けて少しずつ株を持ちたい人にはすごくおすすめです。

カードを作って株引換券を1000枚ゲット

新規でカードをお申し込みの上、10,000円の利用が条件になりますよ!

カブアンド(KABU&)とは?

https://kabu-peace.co.jp/press/20250620/

カブアンド(KABU&)は、株式会社カブ&ピースが運営する「使えば使うほど株がもらえる」サービスです。

電気・ガス・通信・インターネット回線・ウォーターサーバー・ふるさと納税など、生活に欠かせないインフラサービスをカブアンド経由で契約すると、その利用額に応じて「株引換券」がもらえます。

株引換券はカブアンド社の未公開株と交換でき、将来的に上場すれば株主として売却益を得られる可能性があります。つまり、単なるポイントサービスではなく、「利用者全員が株主になれる」という仕組みが最大の特徴なんです。

例えば、月1万円の電気代をカブアンドに切り替えると100枚の株引換券が付与されます。これをコツコツ貯めれば、気づけば「株主」としての資産を持つことになるんです。

しかも証券口座を持つ必要はなく、専用マイページで自分の株の保有状況を確認できるので、投資初心者でも安心して始められるのが魅力です。

前澤友作さんが掲げる「国民総株主」というビジョンのもと、日本中の人が自然に資産形成できる未来を目指しているのがカブアンドの特徴なんですよ。

前澤さんが著者の「国民総株主」。こちらも読んでみると面白いですよ!

カブアンド公式サイトはこちら

KABU&カードのデメリット3つ

デメリットを覆す株買取保障も! https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000005.000152287.html

KABU&カードのデメリットについて3つ紹介します。

①:株引換券の使い道が限定的

KABU&カードでもらえる株引換券は、カブアンド社の未公開株に交換するための専用チケットです。

そのため、すぐに現金化できるわけではなく、上場するまでは「資産として保有しておく」形になります。

ポイントのように自由に使えない点は、人によってはデメリットと感じるかもしれません。

ただし、将来的に上場して株価が上がれば、大きなリターンにつながる可能性があります。

短期的に使えるポイント還元を求める人には不向きですが、長期的に資産を育てたい人には魅力的ですよね。

②:カード利用条件がある

KABU&カードのキャンペーンや特典を受け取るためには、条件をクリアする必要があります。

例えば、今のキャンペーンでは「新規発行+1万円以上の利用」が条件になっています。

この条件を満たさないと株引換券がもらえないので、使わずに放置してしまうと意味がないんです。

ただ、普段のお買い物や公共料金の支払いに設定すれば、自然と条件を満たすことができます。

無理に利用額を増やす必要はなく、日常生活に組み込めば問題なくクリアできますよ。

③:知名度がまだ低い

KABU&カードはサービス開始からまだ新しいため、他の大手カードに比べると知名度は低いです。

そのため、周囲の人に「どんなカード?」と聞かれることもあるかもしれません。

まだ上場前の未公開株という点もあり、不安を感じる人がいるのも事実です。

ただし、運営元は前澤友作さん率いる株式会社カブ&ピースで、信頼性や注目度は抜群です。

むしろ今のうちに利用しておくことで、先行者メリットを得られるチャンスでもあります。

カードを作って株引換券を1000枚ゲット

新規でカードをお申し込みの上、10,000円の利用が条件になりますよ!

KABU&カードのメリット4つ

https://kabuand.com/

KABU&カードには、他のクレジットカードにはないユニークなメリットがあります。

①:使うだけで株がもらえる

KABU&カードの最大のメリットは「カードを使うだけで株引換券がもらえる」という点です。

普通のカードはポイント還元ですが、このカードは将来的に株に交換できるのが特徴なんです。

たとえば1万円分の買い物をすると、株引換券が付与されて、株主への一歩を踏み出せます。

「買い物がそのまま投資になる」という仕組みは画期的で、楽しく資産形成できるのが魅力です。

筆者も実際にスーパーで利用した時に株引換券が付与されていて、「これは新しい」と実感しました。

②:生活インフラとの連携が便利

KABU&カードは、電気・ガス・通信・ネット回線などの生活インフラと連携できるのも大きなメリットです。

これらをカブアンド経由に切り替えるだけで、毎月の固定費から自動的に株引換券が貯まっていきます。

公共料金は必ず払うものなので、「固定費がそのまま株に変わる」と考えると、非常に効率的です。

さらに、KABU&カードで支払えば株引換券が通常の2倍もらえる特典もあります。

日常生活の支払いをまとめるだけで、株主としての資産が増えていくのは嬉しいポイントですね。

③:長期的に株主価値が上がる可能性

KABU&カードでもらえるのは「カブアンド社の未公開株」なので、将来的に上場すれば大きな価値を持つ可能性があります。

今は1株あたりの価格が3円程度と安いですが、上場後に数倍になるかもしれません。

これは単なるポイント還元とは大きく違うメリットで、資産形成の手段としても期待できます。

もちろんリスクもありますが、「上場したら化けるかも」というワクワク感があるのも事実です。

投資初心者が小さなリスクで株を持てる機会としても、とても面白いサービスだと思います。

④:カードデザインがシンプルで使いやすい

KABU&カードは、デザインがシンプルでスタイリッシュなのもポイントです。

派手すぎない見た目なので、どんなシーンでも使いやすく、日常生活に馴染みます。

また、年会費無料なので「とりあえず持ってみる」ことができるのも大きな魅力です。

初めて持つクレジットカードとしても、セカンドカードとしても十分活躍してくれます。

筆者も普段の買い物用にサブカードとして持っていますが、自然に株が貯まっていくので楽しいですよ。

カードを作って株引換券を1000枚ゲット

新規でカードをお申し込みの上、10,000円の利用が条件になりますよ!

KABU&カードの特徴4つ

https://kabuand.com/card

KABU&カードには、他のカードにはない独自の特徴があります。

①:株引換券制度

KABU&カードの最大の特徴は「株引換券」がもらえる制度です。

カード利用額に応じて付与される株引換券は、後にカブアンド社の株と交換可能です。

1枚あたり1円の価値を持ち、現在は1株=3枚で交換できる仕組みになっています。

つまり、普段の買い物をするだけで自分の株がどんどん増えていくイメージです。

「ポイントではなく株がもらえる」というのは、資産形成に直結するユニークな仕組みですね。

②:電気・ガス・通信との連携

KABU&カードは、カブアンドの電気・ガス・通信サービスと組み合わせることで、株引換券を効率的に貯められます。

例えば電気代をカブアンドに切り替えると、その利用額に応じて株引換券がもらえる仕組みです。

さらにKABU&カードで支払うと、株引換券が2倍になる特典が付いています。

生活インフラの固定費がそのまま資産に変わると考えると、すごく効率的ですよね。

家計管理と資産形成を同時にできるのが、このカードの大きな魅力です。

③:会員登録の流れ

KABU&カードを作るには、まずカブアンドに会員登録する必要があります。

その後にクレジットカードの申し込みを行う流れです。

登録や申し込みはすべてオンラインで完結するので、わざわざ書類を郵送する必要はありません。

また、公式サイトのマイページから自分の株保有状況をいつでも確認できます。

投資初心者でも始めやすい仕組みになっているのが安心ポイントです。

④:将来的な株主還元の仕組み

カブアンド社は、利用者全員を株主にする「国民総株主」というビジョンを掲げています。

もらえる株は未公開株ですが、将来的に上場すれば価値が大きく変わる可能性があります。

株主としての還元が期待できるので、長期的な資産形成の手段として注目されています。

もちろんリスクはありますが、それ以上に「みんなで会社を育てていく」という楽しさがあります。

ただのカード利用を超えて、自分も事業の一員になれる感覚が得られるのが最大の特徴です。

カードを作って株引換券を1000枚ゲット

新規でカードをお申し込みの上、10,000円の利用が条件になりますよ!

KABU&カードがおすすめな人

https://kabu-peace.co.jp/press/20250620/

KABU&カードは、次のような人に特におすすめです。

  • 日常の支払いを「資産形成」につなげたい人
  • 投資初心者で、気軽に株を持ってみたい人
  • 電気・ガス・通信など固定費を効率よく活用したい人
  • 友人や家族と一緒にキャンペーンを楽しみたい人
  • 年会費無料のカードを探している人

KABU&カードは「買い物や支払い=株主になる」という新しい仕組みを体験できるカードです。

特に投資が未経験の人にとっては、証券口座を作らずに株を持てる点が大きな安心材料になります。

また、今の生活費や固定費をそのままカード払いにするだけで、自然と株引換券が貯まるので「無理なく資産形成ができる」ところも魅力です。

さらに、紹介キャンペーンを使えば、友達や家族と一緒に株主になれる楽しさも味わえます。

筆者も最初は「面白そうだから」という軽い気持ちで申し込みましたが、気づけば株主仲間が増えてワクワク感が増しましたよ。

カードを作って株引換券を1000枚ゲット

新規でカードをお申し込みの上、10,000円の利用が条件になりますよ!

KABU&カードの申し込み方法

https://kabuand.com/card

KABU&カードの申し込み方法はとてもシンプルで、オンラインから簡単に完了します。

  • ステップ①:カブアンドに会員登録する
  • ステップ②:KABU&カードの申し込みフォームに入力
  • ステップ③:本人確認と審査
  • ステップ④:カードの到着
  • ステップ⑤:利用開始で株引換券が貯まる

ステップ①:カブアンドに会員登録する

まずはこちらからアクセスして会員登録を行います。

カードを作って株引換券を1000枚ゲット

新規でカードをお申し込みの上、10,000円の利用が条件になりますよ!

会員登録をしないとカードの申し込みができないので、ここが最初のステップになります。

登録自体はメールアドレスと基本情報を入力するだけでOKです。

数分で完了するので、スマホからでもサクッとできますよ。

会員登録後はマイページにログインでき、株の保有状況を確認できるようになります。

ステップ②:KABU&カードの申し込みフォームに入力

次に、こちらの申し込みフォームに進みます。

住所や勤務先情報、収入など、一般的なクレジットカード申込みに必要な項目を入力します。

オンラインで完結するので、紙の申込書を書く必要はありません。

キャンペーンを利用する場合は、コード「 7QCA6DW5MVVN 」の入力を忘れないようにしましょう。

ここでコードを入れるかどうかで、株引換券1,000枚の差が出ますからね!

ステップ③:本人確認と審査

申し込みが完了すると、本人確認と審査に進みます。

審査内容は一般的なクレジットカードと同じで、信用情報などがチェックされます。

本人確認はアプリやWeb上で身分証をアップロードすればOKです。

審査に問題がなければ、カード発行が承認されます。

早ければ数日以内に結果が届くので、スムーズに進みますよ。

ステップ④:カードの到着

審査に通過すると、KABU&カードが自宅に郵送されます。

カードのデザインはシンプルでスタイリッシュなので、最初に手にした時のワクワク感があります。

到着したら裏面に署名をして利用準備を整えましょう。

あとはアプリやマイページで利用明細を確認しながら、株引換券が貯まるのを楽しむだけです。

「届いた瞬間から株主への第一歩」という感覚が味わえるのもユニークですね。

ステップ⑤:利用開始で株引換券が貯まる

カードが届いたら、日常生活の支払いに使ってみましょう。

スーパーやコンビニ、公共料金の支払いなどで使えば、自然と株引換券が貯まります。

カブアンドのサービスと組み合わせれば、さらに効率的に株を獲得できます。

筆者もふるさと納税で使ったら、株引換券が想像以上に貯まって嬉しかったです。

「生活しながら株主になる」という新しい体験を、ぜひ楽しんでみてくださいね。

カードを作って株引換券を1000枚ゲット

新規でカードをお申し込みの上、10,000円の利用が条件になりますよ!

KABU&カードに関するQ&A

https://kabuand.com/card

ここでは、KABU&カードに関してよくある疑問をQ&A形式でまとめました。

Q1:株引換券をもらう条件は?

株引換券をもらうには、カードの新規発行と1万円以上の利用が必要です。

カードをゲットしたらまずは使ってみましょう!

利用期限はキャンペーン期間中で、合計1万円以上が対象となります。

普段の買い物や公共料金の支払いをカードにまとめれば、自然と条件を満たせます。

「無理なく達成できる条件」というのが嬉しいポイントです。

Q2:家族カードも対象になりますか?

家族カードは対象外です。

ただし、家族が本人名義で新しくカードを申し込む場合は、株引換券の対象となります。

つまり、本人カードとして発行すれば問題なく株引換券がもらえるということです。

家族で紹介し合うのもおすすめの方法ですね。

家族で資産形成を始めるきっかけにもなりますよ。

Q3:すでにJCBを持っていても申し込めますか?

はい、すでにJCBカードを利用していても申し込み可能です。

あくまで「KABU&カードを持っていない方」が対象になります。

ブランドが同じでも、KABU&カードは別のカードなので心配はいりません。

JCBを普段から使っている方にとっても、スムーズに移行できます。

使い慣れたブランドで株が貯まるのは安心感がありますよね。

Q4:法人名義での申し込みはできますか?

法人名義では申し込みできません。

KABU&カードはあくまで個人向けのカードです。

法人では対象外なので、ビジネス用途での利用はできません。

ただし、個人として利用しながら株主になれるので、個人資産形成に活用できます。

事業主の方も、個人カードとして使うのがおすすめです。

Q5:株の価値は保証されていますか?

KABU&カードでもらえる株は未公開株であり、価値は保証されていません。

上場後に価値が上がる可能性もあれば、下がるリスクもあります。

ただし、株主数が増えれば会社の価値も高まりやすくなるため、長期的にはメリットが大きいと考えられます。

2025/6/20時点で690,151人の株主様がおられます。

「未来に期待して応援する」という気持ちで持つのが良いでしょう。

筆者もワクワク感を楽しみつつ、株の成長を見守っています。

カードを作って株引換券を1000枚ゲット

新規でカードをお申し込みの上、10,000円の利用が条件になりますよ!

まとめ|KABU&カードは日常を資産形成に変えるカード

KABU&カードは、普段の買い物や公共料金の支払いで「株引換券」がもらえる日本初のクレジットカードです。

年会費無料で始められる手軽さと、株主になれるワクワク感が同時に味わえるのは、このカードならではの魅力です。

短期的なポイント還元ではなく、長期的に資産価値を持つ可能性がある点も注目すべきポイントでしょう。

投資初心者の方にもおすすめできる仕組みなので、「まずは株を持ってみたい」という方にぴったりです。

ポイントは使ったら終わりですが、未公開株であれば、公開時の値動きや、会社への期待によって価値が上がっていく可能性も持っていますよね!

少しの利用からでも株主になれるKABU&カード、今こそ試してみる価値がありますよ。

カードを作って株引換券を1000枚ゲット

新規でカードをお申し込みの上、10,000円の利用が条件になりますよ!

関連リンク:

さいごに:本資料は投資判断の参考となる情報の提供を目的としたものであり、投資の勧誘を目的としたものではありません。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
Index